
こんにちは、高校生の頃から青髭に悩む28歳のはるきです。
私は「トリア」というレーザー脱毛器を持っているのですが、トリアでレーザーを当てる箇所にジェルを塗ったら、トリアが一切反応しなくなり壊れたかと思いました。
しばらく時間を開けたら直ったものの、この記事を読んだあなたはジェルの使い方には十分気をつけてください。
トリアのレーザー脱毛でジェルを使おうと思ったきっかけは?

今年(2017年)で28歳になった私。昔から青髭に悩んで、今まではできる限りヒゲを抜いてきました。
しかし、ここ1、2年抜いても抜いても抜ききれないどころか、日に日にヒゲの濃さが増してる気がして恐ろしくなりました。
過去(ハタチの頃)にトリアで脱毛を試みたものの、あまりにもの痛さに挫折。しかし、社会人になってある程度お金もあるので、ちゃんとしたサロンやクリニックで耐えられる痛みの中で脱毛しようと思いました。
そこであちこち脱毛サロンやクリニック(ニードル・フラッシュ・レーザー)を体験してみたところ、全て脱毛の施術前にジェルを塗って肌を冷やすことが共通していました。
特にフラッシュのリンクスとレーザーのゴリラクリニックではジェルを塗ったまま施術しました。
そこで、もしかしたら私も施術前に冷却ジェルを塗って、その上からトリアを撃てば痛くないんじゃないか?と考えました。
ジェルを塗ったままトリアを当てると4回で使用不能に!
張り切ってジェルを冷蔵庫で冷やし、ヒゲに塗りました。
「おー冷えるな!これなら保冷剤で冷やすよりスッゲー楽じゃん!」と思ったのもつかの間。
ジェルで冷やした状態でトリアをヒゲに当てても普通に痛い(笑)
しかも、わずか4回で使用不可能になりました。電源はつくものの、肌に当てても「ピッ!」の音がなりません。
7年前に買ったやつだし、もう壊れたかな〜と思いつつ、とりあえずトリアのサポートセンターに電話しました。
ジェルでセンサーが汚れると反応しなくなる!

トリアのサポートセンターに電話したところ、「ジェルでセンサーが汚れて反応しなくなったのではないか?固く絞ったふきんなどでジェルを拭い取れば直るはず。トリアがジェルで壊れるということはないので、もし治らない場合は他が原因かと思われます」という回答でした。
そこでひとまずジェルをふきんでトリアからぬぐいとってみましたが、全く反応なし。ついでなので充電しても反応なしです。
しかし、その後8時間ぐらい放っておいたら直りました。ジェルが乾いたからでしょうか?(笑)
冷却ジェルを使いたければ、一度拭き取ってからトリアを当てよう!
冷却ジェルを使いたい場合は、一度拭き取ってからトリアを当てましょう。
そして、トリアを処理したい毛に当てたあとは、もう一度冷却ジェルを塗って肌を冷やしてください。
ちなみにケノンであればジェルを塗ったまま施術をしてもいいみたいです。ヒゲにトリアは痛すぎるので、私は一度「ケノン」を買ってみようかと思っています。
コメントを残す